2022年6月25日 法華経の注釈集 法師功徳品 (とくに記載がない場合、ページは『中公文庫 大乗仏典5 法華経Ⅱ』による。) P.145 ・「『だれかある良家の子が、(将来)この法門を受持したり、読経したり、教示したり、書写したりするとしよう。その良家の…
2022年6月19日 法華経の注釈集 随喜功徳品 (とくに記載がない場合、ページは『中公文庫 大乗仏典5 法華経Ⅱ』による。) P.136 ・「随喜」 ここでの「随喜」とは、「分別を持った人が法華経を読み感じる喜び」のことである(奥平亜美衣、小宮光二、『…
2022年6月16日 法華経の注釈集 分別功徳品 (とくに記載がない場合、ページは『中公文庫 大乗仏典5 法華経Ⅱ』による。) P.119 ・「福徳」 この章のサンスクリット語からの和訳タイトルである。「一品二半」という言葉があるように、法華経においては、従来、如来寿…
2022年6月6日 法華経の注釈集 如来寿量品 (とくに記載がない場合、ページは『中公文庫 大乗仏典5 法華経Ⅱ』による。) P.105-106 ・三たびの問い 釈迦の「良家の子らよ、私に信頼をおきなさい、真実のことばを語る如来を信じなさい」という三度…
2022年5月30日 法華経の注釈集 従地涌出品 (とくに記載がない場合、ページは『中公文庫 大乗仏典5 法華経Ⅱ』による。) P.84 ・他の世界からやってきた菩薩たち 見宝塔品において、釈迦が眉間の白毫から光を放つと、十方の方角にある無数の仏陀の国土が明るく照らし出…
2022年5月22日 法華経の注釈集 安楽行品 (とくに記載がない場合、ページは『中公文庫 大乗仏典5 法華経Ⅱ』による。) P.62 ・安楽な生き方 この章のタイトルの現代語訳である。「安楽行」を「『安楽な行』ではなく『安楽な境地に住するための行』」であるとし、この…
2022年4月26日 法華経の注釈集 勧持品(2022.5.22一部修正) (とくに記載がない場合、ページは『中公文庫 大乗仏典5 法華経Ⅱ』による。) P.53 ・「そのとき、”薬の王(薬王)”菩薩大士と”大きな弁才のある(大楽説(だいぎょうせつ))”菩薩大士は、従者である二百万…
2022年4月19日 法華経の注釈集 提婆達多品 (とくに記載がない場合、ページは『中公文庫 大乗仏典5 法華経Ⅱ』による。) P.40- ・デーヴァダッタ(提婆達多(だいばだった)) 釈迦のいとこにあたる人物。同じく釈迦のいとこであったアーナンダらととも…
2022年4月12日 法華経の注釈集 見宝塔品 (2022.4.12加筆) (とくに記載がない場合、ページは『中公文庫 大乗仏典5 法華経Ⅱ』による。) P.22 ・ストゥパ(塔) インドでは精神性の象徴としてこの言葉が用いられる。 P.23 ・「結構です、大変結構です、シャーキア…
2022年4月1日 法華経の注釈集 法師品(その2) P.12 ・「衆生たちを慈しむためにこの経典を説く人は、世間の保護者(仏陀)によって、衆生たちを教化するために遣わされたものである。 衆生たちを慈しむためにこの経典を受持する人は、(意志が)堅固なものであり、(仏陀の国土…