| 構成部分 | 章 | 核心部分(※) | 要旨 |
|
総論1
|
1.序品 | 序論、全体像の提示 | |
| 2.方便品 | 「この上なく正しい教え」とは何かの概説 | ||
| 3.譬喩品 |
釈迦の弟子たちへの授記(その他の喩えとともに)
|
||
| 4.信解品 | |||
| 5.薬草喩品 | |||
| 6.授記品 | |||
| 7.化城喩品 | |||
| 8.五百弟子受記品 | |||
| 9.授学無学人記品 | |||
| 10.法師品 | 最高の菩提へ心を起こしたすべての者たちへの授記 (誰もが仏になる資格があるということ) 菩薩がサハー世界に生まれる意味(法華経を学び解き明かすため) |
||
|
総論2
|
11.見宝塔品 | ※ | 多宝塔とは何か 存在世界の構造論、法華経の「脳」 |
| 15.従地涌出品 | 釈迦が育ててきた無限の菩薩たちの出現、法華経の「血液」 | ||
| 16.如来寿量品 | 如来(の集合体)の永遠性、法華経の「心臓」 | ||
| 21.如来神力品 | 弟子たちの誓願と融通無碍の世界への教えの伝播 | ||
| 22.嘱累品 | 結び、始まりにつながる終わり | ||
|
各論
|
23.薬王菩薩本事品 |
存在の法則論(妙音菩薩品(法華経の「骨格」)を中心に)
|
|
| 24.妙音菩薩品 | ※ | ||
| 25.観世音菩薩普門品 | |||
| 28.普賢菩薩勧発品 | |||
|
傍論
|
12.提婆達多品(後半) |
女性も授記を得られて仏になれる
|
|
| 13.勧持品 | |||
| 12.提婆達多品(前半) |
過去世での因縁について
|
||
| 20.常不軽菩薩品 | |||
| 27.妙荘厳王本事品 | |||
| 17.分別功徳品 |
法華経を聞くことの効果
|
||
| 18.随喜功徳品 | |||
| 19.法師功徳品 | |||
| 14.安楽行品 | 法師の規範について | ||
| 26.陀羅尼品 | 法師を守る呪文について |